営業時間 | 12:00~22:00 |
---|---|
定休日 | 日曜日 |
電話番号 | 0858-23-4936 |
授業形式 | 個別指導・少人数グループ指導 |
対象学年 | 小学生、中学生、高校生 |
入塾金 | 1万円 |
住所 | 翔文館進学教室 〒682-0806 鳥取県倉吉市昭和町2-254 今井書店2階 |
翔文館は鳥取県倉吉市にある学習塾です。急激な社会の変化に対応できるよう、読解力や思考力、判断力の育成を目指して人材育成を行っています。大都市圏と同等の教育環境を整えるため、幼児教室から小学生・中学生・高校生を対象としたコースを開講しています。今回は翔文館進学教室の特徴を紹介します。
常にワンランク上を目指して努力する習慣が身につく
翔文館進学教室では、常にワンランク上を目指して努力する習慣が身につくよう指導しています。そのためには、少人数指導がもっとも適しています。幼稚園の年少から小学校3年生までの幼児教室と小学校高学年では1~2人の個別指導、中学生は8人以下、高校生は6人以下の少人数グループ指導を行っています。
一人ひとりをきめ細かく見ることで、生徒のモチベーションアップに努め、上を目指す意識を育てています。
ワンランク上を目指すには、季節講習への参加が欠かせません。学校の長期休みの間、夏期講習・冬期講習・春期講習を実施しています。
講習は時間をとって勉強に向き合うチャンスなので、上手に活用することで学力向上につながります。このように、向上心を持って学習に取り組む姿勢を育て、努力する習慣が身につくようにします。
学力上位者をさらに伸ばすハイレベルコース
小学校4年生から中学生までは、ハイレベルコースが設定されています。学校は学習指導要領に従って、クラス全体のことを考えながら学習が進められます。そのため、学校で教わる内容をしっかり習得できる生徒にとっては、少し物足りなく感じるかもしれません。
大都市圏では自分のレベルにあった学校や塾があり、そこに入ることで自分の力を高めていくことができます。小学生対象の四谷大塚の「全国統一小学生テスト」をみると、上位を占めているのは首都圏を含む大都市に住む子どもたちです。
地方に住む子どもたちは、本来能力があっても学力を伸ばす機会に恵まれていないだけかもしれません。そこで、翔文館では学力上位者の力をさらに伸ばすための「ハイレベルコース」を設定しています。ハイレベルコースの指導内容は算数のみです。
そこでは「論理的思考力」を重視します。この力は問題を解決するために筋道をたてて考える力のことです。論理的思考力とは、ある問題や課題について、合理的に考え、適切な解決策を導き出す能力だともいえます。この能力は、単純暗記では身につきません。
算数はこういった思考力を鍛えるのにうってつけの科目です。問題文を理解し、それを論理的に考えて式を立て、計算をし、その答えがあっているか検証するという過程そのものが論理的思考力を鍛えるプロセスとなります。だからこそ、翔文館では算数・数学に特化してハイレベルコースを設定しているのです。
中学生のハイレベルコースではレベルだけではなく、スピードも上げます。高校入試は当然のこととして、大学入試を意識した授業を行い、勉強ができる子の学習意欲を引き出し、満足感を高める授業をします。
プログラミングも教えている
翔文館ではプログラミングコースも開講しています。開始したのは2022年5月からです。2020年度から小学校でプログラミング教育が必修となり、2021年度以降は中学校の技術の授業の中でプログラミングの内容を増やしました。さらに、2022年度以降は高校でも「情報Ⅰ」という授業が必修になります。
プログラミング教育が重視されるのは、論理的思考力や問題解決能力を育成する必要があるからです。どの職業に就いたとしても、筋道を立てて論理的に考える力は重要です。
その力を育てるため、翔文館でもプログラミングコースを設定することにしました。内容はキーボードでBASICというコンピュータ言語を入力し、プログラムを作成するというものです。実際に稼働しているjavaやPythonに近い形式であるため、本格的なプログラミングを学べます。
入塾の流れ
入塾の流れは以下のとおりです。
・問い合わせ
・面談
・体験授業
・入塾手続き
問い合わせは電話か公式サイト内の問い合わせフォームからできます。公式サイトの情報などでわからなかったことや、疑問に思ったことについて遠慮なく質問できます。そのうえで、翔文館の授業についてもっと詳しく知りたいのであれば、次のステップである面談に進みます。
面談では児童・生徒の学習状況を聞き、翔文館の授業や学習システムについて説明します。とはいっても、授業がわかりやすいかどうかは受けてみないとわからないものです。翔文館では希望すれば無料で体験授業が受けられます。実際の授業を体験して、入塾する意思が固まったら、入塾手続きを行います。
まとめ
今回は鳥取県倉吉市にある翔文館進学教室についてまとめました。都市部と地方では教育に関する格差があり、それが原因で大都市部の生徒と学力の面で差がついているのかもしれません。
翔文館ではできるだけ大都市圏と同じように学習する機会を提供することで、生徒のモチベーションアップを図り、常にワンランク上を目指す指導を実践しています。どのような授業か興味があるのであれば、無料体験授業を受けてみてはいかがでしょうか。
翔文館進学教室の口コミ・評判を集めました
高校で弛んでいた時期も、熱心に厳しく指導してくださったおかげで頑張れました!なぜ進学を目指しているのか、自分でも定かでなかった理由が明確になってモチベーションも高まりました!高校での成績もアップしました!